[トップページ] [ご紹介会則ガイドライン] [活動予定] [会員の活動] [関連イベント] [例会記録] [リンク] [問合せ]


洋楽文化史研究会 関連イベント
アーカイヴ

2009年9月11日改訂

2009年上半期

【シンポジウム】文化政策史研究会公開シンポジウム「映画政策と“積極的統制”」=2009年6月27日(土)10:30〜17:30/東京国立近代美術館フィルムセンター・小ホール(東京・京橋)/プログラム▽第1部:植民地期朝鮮における映画政策の実態〜『若き姿』上映を通じて(金廷★(王へんに民)による研究報告と、『若き姿』上映(朝鮮映画製作株式会社、1943年)▽第2部:パネルディスカッション「映画政策と“積極的統制”」、パネリスト:岡田秀則(東京国立近代美術館フィルムセンター)・平野共余子(国際日本文化研究センター)・三澤真美恵(日本大学文理学部)、司会:加藤厚子(映画専門大学院大学)▽第3部:文化政策研究における歴史的研究の可能性、パネリスト:渡辺裕(東京大学大学院人文社会系研究科)・加藤厚子(前出)、司会:小林真理(東京大学大学院人文社会系研究科)/要申込み:詳細はbunkaseisakushi[アットマーク]gmail.comにお問い合わせください。
【講演会】比較芸術フォーラム講演会=尹信香(ユン・シンヒャン)『尹伊桑(ユン・イサン)の社会参加的作品』/2009年6月22日(月)18 時〜/東京大学駒場Iキャンパス18 号館4階コラボレーションルーム1/講演言語:韓国語(通訳付)、討論言語:日本語、韓国語/主催:東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻比較文学比較文化研究室。
【コンサート】日本音楽集団[創立45周年記念シリーズ]第195回定期演奏会「現代邦楽の黎明 〜清瀬保二から長澤勝俊へ」/日時:2009年5月20日(水)午後7:00開演/会場:第一生命ホール/曲目:清瀬保二「尺八三重奏曲」(1964)・「日本楽器による八重奏曲」(1964)、長澤勝俊「錦木によせて〜五つの小品」(1973)・「大津絵幻想」(1981)/出演:(尺八)三橋貴風・水川寿也・加藤秀和、(箏)野坂操寿、(指揮)田村拓男
【コンサート&セミナー】Tokyo Cantato 2009「咲いた、咲いた、合唱の花花」:2009年4月26日(日)〜5月5日(火・祝)
 [セミナー]「オルトナー・クラス 合唱指揮法マスタークラス」:4月26日18時半・国立オリンピック記念青少年総合センター小ホール/「キャリントン・クラス アンサンブル・テクニック実践講座 〜小アンサンブルのテクニックを大きな合唱団で」:5月1日13時半・滝野川会館大ホール
 [コンサート]「競演合唱祭からみんなの合唱へ…」:5月2日15時=構成・台本:戸ノ下達也、演出:しままなぶ/「合唱曲百花繚乱〜放送局が咲かせた合唱の花花」I・II:5月3日13時・17時半=構成・台本:蓬莱泰三、司会:竹下景子/「クロージング・コンサート」:5月5日15時/会場(全公演):すみだトリフォニーホール大ホール
【学会】「日本音楽学会関東支部第333回定例研究会」/2009年4月11日(土)14時〜16時半/東京藝術大学音楽学部5号館401室/司会:塚原康子(東京藝術大学)/修士論文発表=鳥飼順子(東京音楽大学)「大正期の演歌」、宮内基弥(東京藝術大学)「都節音階と桃山音階」、遠山香織(東京藝術大学)「日本における「ワールド・ミュージック」の受容」、野崎詩織(国立音楽大学)「音楽聴取空間としての家庭における複製音楽の消費 -1950年代から1960年代の日本の「ムード音楽言説」-」。
【学会】日本大学史学会平成20年度第6回例会・特別例会/修士論文発表 金山泰志「明治後期の日本における中国観 −児童雑誌・教育雑誌・教科書を中心に−」、青木学「大正期におけるジャズの認知過程」、草野智教「太平洋戦争期における南方への音楽文化工作」
【シンポジウム】早稲田大学スポーツ文化研究所シンポジウム「性とスポーツ、パフォーマンス」:平成21年3月15日(日)14時・早稲田大学小野記念講堂/司会:寒川恒夫/講演:岡田桂「サッカー選手のキスとホモソーシャリティ」、花柳栄輔「男が女になるとき」、袴田麻祐子「舞台の上の「少女」の意味──戦前期宝塚・松竹・浅草レビュー」、杉山千鶴「浅草オペラの新舞踊と”股上踊り”」
【学会】日本音楽学会関東支部第332回定例研究会:平成21年3月14日(土)14時・成城大学731教室/司会:伊東辰彦/ 研究発表:熊沢彩子「昭和初期の作曲コンクールにみる価値観の変遷」、三枝まり「橋本國彦の歌曲 -戦時歌謡を中心に-」、蒲生美津子「兼常清佐の楽書観 -『音楽概論』を中心に-」/コメンテーター:片山杜秀、奥中康人
【映画上映会】お宝映画上映会3「発見。荒木又右衛門」:2009年2月11日(祝)14時・アカデミー茗台/上映作品『荒木又右衛門』『夜叉王』『右門一番手柄南蛮幽霊』/弁士:片岡一郎/音楽:柳下美恵
 

2008年

【ミニシンポジウム】国際日本文化研究センター ミニシンポジウム「戦間期大阪の音楽と近代」:平成20年12月4日(木)〜12月7日(日)(詳細情報(PDF)
【公開講座】京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター 平成20年度 第二回公開講座「一都市における西洋音楽の受容松江市昭和2年秋の例を中心に」:2008年12月4日(木)、14時〜16時半/京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター合同研究室1/講師:上野正章、大西秀紀/技術協力:亀村正章
【講演&コンサート】国際浅草学プロジェクト 浅草オペラの世界」:2008年11月24日(月・祝)14時開演、明治大学駿河台校舎 アカデミーホール、入場無料(要事前申込)/第1部「浅草オペラの世界」=セップ・リンハルト(ウィーン大学教授)記念講演「浅草オペラ ─日本的西洋音楽の可能性─」、中野正昭(早稲田大学演劇博物館客員研究員)講演「浅草オペラの想像力」/第2部「復活!!浅草オペラ」=マスカーニ《カヴァレリア・ルスティカーナ》ハイライト(明治大学混声合唱団、コーロ・ディ・メイコン)、「ベアトリ姐ちゃん」「大将閣下の名はブンブン」「コロッケーの唄」ほか(藤原歌劇団)
【ラウンドテーブル】「日本音楽学会第59回全国大会」:2008年10月25日(土)・26日(日)、国立音楽大学/10月25日(土)ラウンドテーブル I 「音楽の「日本化」の諸相──1920年代から1940年代に至る音楽文化の軌跡」=パネリスト:塩津洋子(大阪音楽大学)・山東功(大阪府立大学)、コーディネーター:戸ノ下達也氏(洋楽文化史研究会代表幹事)
【コンサート】「三善晃作品展」:2008年10月18日(土)・19日(日)、両日16時開演、東京オペラシティ コンサートホール/18日=「器楽・歌曲作品」、出演:岡田博美、小畑朱実、中川俊郎、辰巳明子、遠藤剛史、加藤知子、松野弘明、飛澤浩人、長明康郎、プレイアード五重奏団、西江辰郎、沼尻竜典、三善晃作品展特別編成弦楽アンサンブル(順不同)/19日=「合唱作品」、出演:栗山文昭、浅井道子、斎木ユリ、寺嶋陸也、高橋明邦、宇都宮大学混声合唱団、千葉大学合唱団、むさし野ジュニア合唱団“風”、宇都宮おとこコーラス酔狂座、Tokyo male choir KuuKai、うつのみやレディーシンガーズ晶<AKIRA>、合唱団るふらん、女声合唱団青い鳥、合唱団響、宇都宮室内合唱団ジンガメル、コーロ・カロス、女声合唱団青い鳥、栗友会合同合唱団(順不同)
【コンサート】「合唱指揮者 横山琢哉 イタリア・ボローニャ 第4回マリエレ・ヴェントレ国際合唱指揮者コンクール2007 第2位受賞記念演奏会」:2008年6月14日(土)、16時開演、第一生命ホール/出演:横山琢哉(指揮)、寺嶋陸也(ピアノ)、コーロ・カロス、Tokyo male choir KuuKai、うつのみやレディースシンガーズ晶〈AKIRA〉、松本女声アンサンブルAZ、あんさんぶるめい(以上合唱)
【コンサート】「合唱による團伊玖磨メモリアルコンサート──辻井喬と團伊玖磨 詩人と作曲家の出会い」:2008年6月12日(木)、19時開演、津田ホール/出演:伊藤京子、小林一男、澤畑恵美、小川伸子、大和田葉子、杉浦直樹、遊間郁子、越塚賢二、国立音楽大学合唱団(OBと在学生による特別編成)、永井宏/主催・問い合わせ:團伊玖磨アーカイヴズ
【レクチャー・コンサート】「"栗山文昭"的日本音楽史」:2008年5月24日(土)、14時開演、長野県松本文化会館大ホール/問い合わせ:長野県合唱連盟
【イベント】Tokyo Cantato 2008「歌よ、魂の憩うところよ」:2008年4月29日(火・祝)〜5月5日(月・祝)/5月3日(土・祝):14時【コンサートI】「沖縄諸島 歌の島」、19時【コンサートII】「作曲家シリーズ Vol.7 若手作曲家の作品による」、5月5日(月・祝)15時【クロージング・コンサート】、会場(いずれも):すみだトリフォニーホール
【研究会】現代思想史研究会3月例会・書評会「片山杜秀著『近代日本の右翼思想』(講談社選書メチエ、2007年)の書評」:2008年3月22日(土)15〜18時/早稲田大学内
【トーク・イベント】トークセッション「日本のクラシックを発掘せよ――ゴジラ、武満、朝比奈隆」:2008年3月20日(木・祝)19時/ジュンク堂書店池袋本店4階喫茶室=(出演)片山杜秀(音楽評論家、思想史研究者)×岩野裕一(編集者、音楽ジャーナリスト)/入場料¥1,000
【演奏会】東京藝術大学創立120周年記念企画「国撃タレテ響キ在リ」:2008年3月15日(土)15時/東京芸術大学奏楽堂/入場無料、全席自由
【シンポジウム・演奏会】国際シンポジウム・演奏会「限りなき声──グローバル化の時代における現代の声楽」:2008年3月8、9日(土・日)/東京大学駒場キャンパス18号館ホール
【オペラ公演】新国立劇場2007/2008シーズン オペラ 《黒船──夜明け》 [新制作]:2008年2月22日(火)18時半、2月23日(土)・24日(日)14時/新国立劇場オペラパレス=【原作】パースィー・ノエル(「BlackShips」)、【訳編・作曲】山田耕筰、【芸術監督・指揮】若杉弘、【演出】栗山昌良、【歌唱監修】畑中良輔、【美術】松井るみ、【衣裳】緒方規矩子、【照明】沢田祐二、【振付】小井戸秀宅、【舞台監督】菅原多敢弘、【お吉】釜洞祐子/腰越満美、【お松】青山恵子/天羽明惠、【姐さん】永田直美/坂本朱、【吉田】星野淳/黒田博、【領事】村上敏明/樋口達哉、【書記官】市川和彦/近藤政伸、【伊佐新次郎】大島幾雄/勝部太、【町奉行】谷友博/大久保光哉、【第一の浪人/漁師】土崎譲/志田雄啓、【第二の浪人/漁師】青山貴/大塚博章、【第一の幕吏】倉石真、【第二の幕吏】原田圭、【火の番】二階谷洋介、【序景の独唱/舟唄】福井敬、【合唱指揮】三澤洋史、【合唱】新国立劇場合唱団、【管弦楽】東京交響楽団/チケット情報
【トーク・イベント】新国立劇場2007/2008シーズン オペラ 《黒船──夜明け》オペラトーク:2008年1月29日(火)18時〜19時半/新国立劇場小劇場=(出演)若杉弘(指揮)、栗山昌良(演出)、畑中良輔(歌唱監修)、釜洞祐子(Sop.)、青山恵子(Sop.)、永田直美(M.Sop.)、村上敏明(Ten.)/入場料¥1,000・全席自由
【シンポジウム】早稲田大学演劇博物館グローバルCOEプログラム「演劇・映像の国際的教育拠点」西洋演劇研究コース主催シンポジウム「オペラが観た日本/日本が観たオペラー黒船・夜明け・オリエンタリズム」:2008年1月12日(土)13時〜17時半/早稲田大学小野記念講堂=《基調講演》若杉弘「日本に於けるオペラの位置と実際」、栗山昌良「日本のオペラに関わっての半世紀」/《シンポジウム》(出演)小川さくえ(宮崎大学教授)、片山杜秀(評論家)、長木誠司(東京大学准教授)、袴田麻祐子(GCOE研究員)/入場無料/予約不要
【レクチャー&シンポジウム】藝大の120年 〜藝大はアメリカの影響から始まった:2008年1月5日(土)11時/東京藝術大学音楽学部5-109講義室=《基調報告》橋本 久美子「きっかけはアメリカ〜音楽取調掛・東京音楽学校・東京藝術大学音楽学部〜」/《シンポジウム》(出演)一柳慧、塚原康子、橋本久美子、三浦尚之、舩山隆/要申込
 
2007年
【展覧会・シンポジウム・演奏会】Musica ex Machina ─機械じかけの音楽─more【展覧会】2007年10月20日(土)〜12月2日(日)/【シンポジウム】2007年12月1日(土)・2日(日)/【演奏会】2007年12月1日(土)/他イベントあり
【演奏会】横浜交響楽団第600回定期演奏会〈600回記念演奏会〉(甲賀一宏指揮):2007年7月29日(日)14時、神奈川県立音楽堂=小船幸次郎/「琴と管弦楽」ほか
【演奏会】コーロ・カロス25周年記念公演「カロス、25歳」(指揮:栗山文昭・横山琢哉、ピアノ:寺嶋陸也・浅井道子):2007年7月22日(日)14時、第一生命ホール=寺嶋陸也(編)女声合唱とピアノのためのグリ−グ歌曲集「ソルヴェイグの歌」〈グリ−グ没後100年記念「グリ−グ2007記念プロジェクト実行委員会・委嘱」初演〉ほか
【放送】小船幸次郎の組詩曲「横浜1947年」(横浜交響楽団)のリポート(再放送)=7月17日(火)午前11時05分〜NHK「こんにちはいっと6けん」にて
【学会・復元演奏】日本演劇学会2007年度全国大会:テーマ「演劇の耳 声、音、そして音楽」(6月23〜24日、大手前大学いたみ稲野キャンパス・兵庫県伊丹市)=6月23日(土)15時半〜[パネルディスカッション「和田精と築地小劇場の音」]井上理恵(吉備国際大学)・永田靖(大阪大学/コーディネーター)、[復元演奏(築地小劇場の和田精の遺品に残っていた劇伴奏楽譜「マクベス」)]今田健太郎(vn./バンマス)・黒川隆雄(p.)・奥中康人(vc.)・齋藤桂(cl.)・戸田直夫(tp.)
【演奏会】横浜交響楽団第599回定期演奏会〈シベリウス没後50年〉(甲賀一宏指揮):2007年6月13日(水)19時、神奈川県立音楽堂=小船幸次郎/組詩曲「横浜1947年」ほか
【演奏会】横浜交響楽団第598回定期演奏会〈小船幸次郎生誕100年〉(甲賀一宏指揮):2007年4月28日(土)14時、神奈川県立音楽堂=小船幸次郎/「祭の頃」、グノー/「聖チェチリアのための荘厳ミサ」ほか
【演奏会】福島雄次郎(1932-2005)メモリアルコンサート:2007年3月16日(金)19時開演、ルーテル市ヶ谷センター・ホール=《曲目》福島雄次郎(作曲)/詩曲(1966)/奄美民謡の主題による変奏曲(1973)/石川啄木のうたより第3集「我を愛する歌」全曲(1991)/尺八と箏のための「南島淡彩乃譜」全5曲(1986)/「方言詩集第3集 柿堤燈」全6曲(1868)、新倉健・喜納政一郎・鈴木聡(作曲)/「ニライカナイのかなたへ──福島雄次郎に捧げる」(全曲新作初演)、《出演》相川マチ(sop)、榊原哲(ten)、中山しのぶ・竹内弦(vn)、芦田美樹(va)、井上雅代(vc)、小津智子・奥平八重子・芦田田鶴子・鈴木永子(p)、米沢浩(尺八)、熊沢栄利子(箏)
【勉強会】文化政策史研究会第5回公開勉強会:藤井浩基「植民地期朝鮮における官立音楽学校の設置構想」、金志善「植民地時代に日本の音楽学校に留学した朝鮮人──東京音楽学校の事例を中心に」=2007年2月19日(月)15時〜18時、東京大学本郷キャンパス・法文1号館115教室(参加には申し込みが必要です、詳細は洋楽文化史研究会渉外担当者までお問い合わせください)
【研究会】歴史学研究会近代史部会・2月例会「音楽からみる歴史と社会 −芸能の「創出」「復興」とナショナリズム―」:上田誠二氏「昭和戦前期の学校音楽と流行歌──日本教育音楽協会と中山晋平の動きを中心に」、横井雅子「彼らは何を変えたのか──ハンガリーのターンツハーズ運動をめぐって」=2007年2月12日(月・休)14:00〜17:30、世界史研究所10階会議室
 
2006年
【勉強会】文化政策史研究会第4回公開勉強会【特別講演:チェ・キョンヒ氏(シカゴ大学東アジア言語・文明学科助教授、早稲田大学客員研究員)「いまだ『ポストコロニアル』ではない文学〜植民地期朝鮮における日本の検閲をひもとく」】=2006年11月13日(月)14時〜16時、東京大学本郷キャンパス・山上会館(参加には申し込みが必要です、詳細は洋楽文化史研究会渉外担当者までお問い合わせください)
【演奏会】りつゆうかい もんめシリーズ vol.5 「ごえん・ごちゃごちゃ・ごもんめ──『ご縁指揮者』と『ご縁合唱団』ウェルカムコンサート」:2006年11月20日(月)19時開演、東京中野・なかのZERO大ホール
【演奏会】りつゆうかい もんめシリーズ vol.4 「よんもんめの はやしひかるさん(林光)、てらしまりくやさん(寺嶋陸也)」:2006年3月5日(日)14時開演=「合唱作品演奏会」、15日(水)19時開演=林光「合唱劇 戒厳令−アジアン・コミックス−」、29日(水)19時開演=寺島陸也「合唱ファンタジア オホホ島奇譚」、31日(金)19時開演=林光「合唱劇 冬のオペラ 大正二十五年の」、東京初台・新国立劇場中劇場
【演奏会】日本の作曲・21世紀へのあゆみ 「第3期(1976年〜2000年)・II」:2006年2月25日(土)、3月1日(水)、3月7日(火)、各回19時開演、東京・紀尾井ホール
 
2005年
【演奏会】三岸美術館クリスマスコンサート 「〈オーケストラ〉のひと──吉田隆子の曲」:2005年12月17日(土) 14時、北海道立三岸好太郎美術館