[トップページ] [ご紹介会則ガイドライン] [活動予定] [会員の活動] [関連イベント] [例会記録] [リンク] [問合せ]


洋楽文化史研究会 例会記録
2003年度 第19〜24回

2005年12月18日改訂

第19回例会
 2003年4月13日(日)
 東京大学駒場キャンパス
 書評 沼野雄司氏「渡辺裕著『日本文化 モダン・ラプソディ』
  ※コメンテーター:津金澤聡廣氏
   ゲスト:渡辺裕氏(著者)

第20回例会
 2003年6月29日(日)
 東京大学駒場キャンパス
 書評 長木誠司氏・戸ノ下達也氏:「岩野裕一著『王道楽土の交響楽』
  ※ゲスト:岩野裕一氏(著者)

第21回例会
 2003年7月27日(日)
 東京大学駒場キャンパス
 研究報告 熊澤彩子氏「アレクサンドル・チェレプニンのユーラシア主義思想と日本における反映
            ──清瀬保二と伊福部昭を中心に」

第22回例会
 2003年9月6日(土)7日(日)
 長野県湯田中渋温泉「加命の湯」
 シンポジウム 「近代日本の作曲」
  報告 戸ノ下達也氏「音楽と社会(時代)の関わり」
     長木誠司氏「〈日本的なもの〉の射程」
     小宮多美江氏「作曲家が尊敬される時代はあっただろうか、くるだろうか」
     片山杜秀氏「音楽史と思想史の交差点」
  ※参考文献:秋山邦晴著『昭和の作曲家たち』

第23回例会
 2003年10月25日(土)26日(日)
 六甲RCN
 研究報告 安田寛氏(ゲスト報告)「韓国における初期賛美歌と近代歌謡の発生」
      山本美紀氏「エンターテイメントとしての宣教
            ──宣教師ジョージ・オルチンによる幻燈伝道集会をめぐって」
      山口篤子氏:「唱歌と声楽──正しい歌い方をめぐって」

第24回例会
 2004年2月15日(日)
 東京大学駒場キャンパス
 研究報告 酒井健太郎氏:「伊澤修二の《国楽》概念」