第8回例会
2001年5月13日
研究報告 高岡裕之氏「日本産業報国会の文化運動」
戸ノ下達也氏「電波に乗った歌声──国民歌謡〜国民合唱」
第9回例会
2001年7月8日
研究報告 長木誠司氏「伊藤昇の創作活動」
第10回例会
2001年10月28日
研究報告 古川隆久氏「昭和10年代の娯楽映画と音楽」
第11回例会
2001年12月16日
研究報告 上田誠二氏「音楽教育史再考──日本教育音楽協会の活動を手がかりとして」
第12回例会
2002年2月17日
書評 沼野雄司氏「小宮多美江(著)『受容史ではない・近現代日本の音楽史・1900〜1960年代へ』について」
研究報告 吉原潤「1935年新響改組事件について──事件再考」
第13回例会(関西)
2002年3月16-17日
研究報告 戸ノ下達也氏「タカラジェンヌの歌った「国民歌」」
高岡裕之氏:「宝塚歌劇団と移動演劇運動──戦時期宝塚歌劇詩論」
袴田麻祐子氏「昭和初期に描かれた西洋イメージ
──白井鐵造の「パリ」と歌が介したその受容」